冷凍食品新聞社 発行日(週刊・毎週月曜日)購読料1年33,600円(+税)昭和44年6月19日第三種郵便物認可

今週のヘッドライン|2024年4月第5週号

23年冷食国内生産 金額過去最高を更新、数量は3年ぶりに減少

 (一社)日本冷凍食品協会は19日、2023年1―12月の冷凍食品の生産・消費を発表した。国内生産量は、数量が154万5568t(対前年比3.3%減)となり3年ぶりに前年を下回った。金額(工場出荷額)は7799億円(同2.1%増)と前年を上回り、調査開始以来最高となった。家庭用は数量75万7113t(5.9%減)、金額も3996億円(同1.6%減)と減少した。一方、業務用は数量78万8455t(同0.7%減)、金額3804億円(同6.3%増)と数量は僅かに減少したものの金額は増加した。
 家庭用と業務用の比率は数量ベースで家庭用49.0%対業務用51.0%(前年50.3%対49.7%)と業務用が家庭用を3年ぶりに上回った。金額ベースでは家庭用51.2%対業務用48.8%(前年53.2%対46.8%)と4年連続で家庭用が業務用を上回った。
 大分類の品目別生産量では、農産物(同1.3%増)、畜産物(同11.8%増)が増加したが、調理食品(同3.3%減)が減少し、水産物(同9.1%減)、菓子類(同5.5%減)も減少した。小分類の品目で前年に対して量的に大きく増加したのは、卵製品(同13.9%増)、春巻(同4.4%増)、うどん(同0.5%増)など。炒飯(同10.7%減)、シュウマイ(同15.7%減)、ギョウザ(同5.6%減)は減少した。

■消費量、3.4%減の288万t

 協会では「冷凍食品国内生産量」「冷凍野菜輸入量」「調理冷凍食品輸入量」の合計を冷凍食品の「消費量」としているが、23年の冷凍食品消費量は288万387t(同3.4%減)と減少した。これを総人口で割った国民一人当たりの年間消費量は23.3kg(3.1%減)だった。また、金額ベースは1兆2472億円(同3.4%増)と伸長した。
 統計結果ついて木村均専務理事は、「家庭用は大きく減少した。食品の大幅な値上による物価上昇基調で、食品全体でも大きく数量を落としており、冷凍食品もそれに沿った形となった。業務用は外食は好調で順調に回復はしているが、冷食の伸びは思ったより小さかった。また、特殊事情として大手の工場火災による操業停止や工場再編の影響もある。特に業務用は本来であればもう少し数量は多かったと思う」とした。

▼キャプション▼

亀山工場が稼働 ―― キンレイ

▼キャプション▼
Iラインからスタート、省人省力化も進む
▼キャプション▼
左から櫻井市長、一見県知事、白潟社長、森議長

 キンレイは17日、第1期工事が完了した三重県亀山市の亀山工場の披露会を開催した。同披露会には白潟昌彦社長はじめ、来賓として一見勝之三重県知事、櫻井義之亀山市長、森美和子亀山市議会議長等が出席、同工場の完成を祝った。キンレイでは〈お水がいらない〉シリーズをはじめとする同社冷凍麺の需要が飛躍的に高まる中で、安定的な供給体制を確保すべく、筑波工場、大阪工場に次ぐ、第3の工場として22年より亀山工場の建設に着工。今年3月の竣工により3工場体制による供給体制強化の準備が整った。亀山工場では省人省力化の取組みを進めると共に、3~4年後にはさらなるライン稼働も計画、第3期の将来構想用地も確保しており、今回の新工場稼働により成長に弾みをつけていく。
 同社独自技術を有した〈お水がいらない〉シリーズをはじめとする高付加価値冷凍調理麺は消費者の支持を得て、販売は好調に推移。既存工場では商品供給体制が限界を迎え、商品供給力の増大が急務だったことに加え、労働力調達力の困難さが増し、自動化、省人化が課題とされてきた。そのような状況の中、同社は新工場を計画。東阪2拠点に供給可能であり、地元自治体から強い誘致要請・支援のあった三重県亀山市に3万5764㎡の用地を確保した。今年3月には第1期工事が完了、4月より本格稼働を開始している。
 現在は8時間稼働により、約1000万食/1日を提供するが、今年中に16時間稼働、約2000万食/1日を提供する体制に切り替え、筑波工場、大阪工場を合わせた総供給能力を従来の1.5倍まで拡大していく方針だ。
 今回の工場でこだわったのが省人省力化・環境への配慮。包装、梱包工程を中心に機械化を図り、小麦粉自動開袋機等も新たに導入した。また全大型冷凍機に脱フロン炭素型の自然冷媒を採用した。

■白潟社長、50周年、価値生み出せる工場に

 披露会では白潟社長が挨拶、次の通り述べた。
 この亀山工場は一昨年の11月1日に地鎮祭を行った。そこから16カ月かけてこのような立派な工場が出来上がった。ただし、生産ラインは1ラインしかまだ入れていない。稼働時間ベースで言えば、最終系の4分の1だ。すなわち本日のお披露目会は拡張余地を残した状態を見ていただく。3月最終週から本生産を開始し、現在は『お水がいらない ラーメン横綱』『同 横浜家系ラーメン』といったラーメン類を中心に生産している。
 今年2024年は創業50周年の節目の年に当たる。次の半世紀に向けて着実に進化・発展できるよう進めていきたい。
 立派な工場が出来上がったが、本当の意味で立派な工場と評価されるためにはしっかり価値を生み出せる工場にしていかなければいけない。そして、地元・三重県そして亀山市に貢献できるよう全力で取り組んでいく。

春の叙勲・褒章 三宅氏に旭中、中込氏に藍綬

▼キャプション▼
三宅氏
▼キャプション▼
中込氏
▼キャプション▼
木村氏

 日本国政府は4月29日、春の叙勲褒章を発表した。
 業界関連の主な受章者は次の通り(敬称略)。
〈勲章〉
【旭日中綬章】
 ▽三宅峰三郎(元キユーピー社長)
【旭日双光章】
 ▽内田和幸(元ホクレン農業協同組合連合会代表理事会長)
【瑞宝小授章】
 ▽木村均([一社]日本冷凍食品協会専務理事、元近畿農政局次長)
〈褒章〉
【黄綬褒章】
 ▽大森達司(不二製油社長)
【藍綬褒章】
 ▽中込武文([一社]日本給食品連合会会長)▽濱田茂(元[公社]日本給食サービス協会副会長)▽三科雅嗣([一社]全国スーパーマーケット協会副会長)

専務理事に出倉氏を内定 ―― (一社)日本冷凍食品協会

▼キャプション▼
出倉新専務

 (一社)日本冷凍食品協会は、専務理事に農林水産省出身で近畿農政局長を務めた出倉功一(でくらこういち)顧問の就任を内定した。木村均専務理事は退任する。5月22日開催の総会で正式決定する予定。出倉氏は、1963年9月8日生まれの60歳。北海道旭川市出身。北海道大学農学部卒。

会社所在地

〒160-0008
東京都新宿区三栄町24番地
黒田ビル2階